自己啓発本で何かオススメの本はないかな?
「アウトプット大全」って気になってるんだけど・・
衝撃的なのは
インプットとアウトプットの黄金比率は3:7!
現実はアウトプットでしか変わらないという言葉が刺さります。
「アウトプットをすることによって急速的に自己成長し
人生が豊かに、楽しいものに変わっていくのだという。」
アウトプットの6つのメリットと
話す・書く・教えるといったアウトプットの方法を80個の具体的な例を交えて丁寧に解説してくれています。
最後にアウトプットの7つのトレーニングを紹介してあり
読み終えるとアウトプットしたくてしたくてたまらなくなる本です。
アウトプットの6つのメリット

記憶に残る
行動が変わる
現実が変わる
自己成長
楽しい
圧倒的な結果
私がハッとした80項目のうちの1つ

伝わる話し方
柔らかく的確に伝えるクッション話法
部下に厳しいことを伝える、上司にトラブルを報告するなど
人に悪いニュースを伝えるのは気が進まないもの。
相手に良くない事実を伝える場合、相手にできるだけショックを与えずに伝える方法。
駄目な具体例・・ノーバット話法
最近遅刻が多いようだな、
せっかく売上が上がってるのに台無しじゃないか。
最初に悪いニュースを伝えて後からフォローする話法。
最初に悪いニュースを伝えると相手はショックを受け後半部分は上の空になってしまう。
後からいくらフォローしても相手はショックを受けているので全く伝わっていない。
ネガティブな印象だけを強烈に与え、相手を落ち込ませる話法。
クッション話法・イエスバット話法
最初にポジティブなことを伝えてから悪いニュースを話す方法。
最近売上業績も上がっているし、すごくがんばっているねえ。ただ遅刻が多いのは問題だな、時間厳守で頼むよ。
まずポジティブな情報を伝え相手の出来ている点、長所、メリットなどを伝えてポジティブな雰囲気を作ってから悪いニュースを伝える。
しかし、先に褒めてから直してほしい点を伝えるととても響きやすい、という。
これは、ハッとしました。
私は息子に何か伝える時、直してほしいことや否定から入っているのではないか・・
これでは響かない。
大いに反省しました。
子育てはほぼ終了にさしかかっていますが、気をつけたいと強く思いました。
7つのトレーニング
日記
健康について毎日記録する
読書感想文を書く
情報発信
SNSに書く
ブログを書く
趣味について書く
この7つトレーニングによって飛躍的な自己成長が可能です。
感想
映画を見ても
本を読んでも
YouTubeを見ても
すぐに半分以上忘れてしまっていることがほとんど。
その時感じた生々しい感想は記録し
アウトプットしていこうと思いました。
アウトプットで大切なのは行動する
チェレンジする、そして続けること。
やりたいと思ったことは
やらないと気が済まない方だが
いつも継続が出来ない私。
続けることが大切なんだな、と改めて感じました。
人生を豊かに楽しく!
まだまだ成長していきたい!
と思える本でした。
息子達にも読ませたい(*^_^*)
こちらも読みたい♪
Audibleは読書が苦手なかたにもおすすめです!
時間がないときでも耳だけ空いていれば家事や運転をしながらでも本が読めます。
最近Audibleで聴いたザリガニの鳴くところは、情景がはっきりと目に浮かぶほど素晴らしい描写とナレーションで、本当に素敵な小説でした。こちらもかなりオススメな本です♪