こんにちはmoon(@moonmoon0969)です。
友人から教えてもらったTBSラジオ『ジェーン・スーと堀井美香の「OVER THE SUN」』が面白くて、ハマっております。
だまされたと思って、1度聴いみてほしいです!
今週のプレゼント
・ANAインターコンチネンタル石垣島リゾート(@ANA_IC_ISHIGAKI)の「ペア宿泊券(ベイウィング 2泊3日・朝食付き)」という度肝を抜くプレゼント!
・スーさんからの ZARAのお洋服のプレゼントが抽選で当たります。
(美香さんのお受験スーツは他の方へ譲ってましたとのことでしたww)
要チェック!
「OVER THE SUN」ってどんな番組?

ジェーン・スーさんとTBSアナウンサー・堀井美香さんによる、
「おばさんが無駄話をする番組」を作りたいと話していて実現したというPodcast番組です。

Podcast を知らないあなたへ少し説明させていただきますと・・。
(もちろん、私も知らなかった口ですが)
PodcastとはiPhoneの中にデフォルテで既に存在しているアプリ。
しかも無料でダウンロード可能です。
世界中でiTunesに配信されているPodcastはすべて無料でさまざまなコンテンツが聴けるんです。
カテゴリーだけでも19種類!番組の数は550,000以上!
教育・ニュース・英会話・お笑い・音楽・スポーツ・小説・ビジネス・・・etc
すべて無料なんです!
ダウンロードするのでWifi環境なしでも視聴可能!!
ポッドキャスト知らんかったわ〜
・・と、Podcastの説明はこのくらいにして。
その中でもオススメしたいのが
『ジェーン・スーと堀井美香の「OVER THE SUN」』
詳細情報
ジェーン・スーとTBSアナウンサー・堀井美香によるPodcast番組。
引用:https://open.spotify.com/show/4sZYkG465UBmaZfmIqYJwN
リスナーのみなさんとともに語らいながら、”太陽の向こう側”をめざしていきます。
※毎週金曜日・午後5時に配信予定
「OVER THE SUN(オーバーザサン)」
・・・略して「おばさん」ていうらしいです。
アラフィフのわたしにはツボる話ばかりで。
とにかくおもしろいー(ノ><)ノ
もちろんアラフィフに限らず、共感できる話がたくさん。
現おばさんも、おばさん予備軍も・・
いや男性も!ぜひ聴いてみて〜
ジェーン・スーさん

1973年5月10日生まれ
ジェーン・スーという名前は芸名、自称「生粋の日本人」・「未婚のプロ」。
音楽プロデューサー、作詞家。
コラムニスト、ラジオパーソナリティといろんな顔をもつ多才なスーさん。
数多くの連載をされていて著書には
- 女のお悩み動物園
- これでもいいのだ
- 女に生まれてモヤってる!
- 私がオバさんになったよ
- 生きるとか死ぬとか父親とか
- 今夜もカネで解決だ
- 女の甲冑、着たり脱いだり毎日が戦なり
- 貴様いつまで女子でいるつもりだ問題
などなど数多くの作品があります。
\追記/2月24日発売の本「きれいになりたい気がしてきた」
綺麗になりたいと思うことに照れやずるさを感じないで済むようになったとのこと(スーさんのTwitterより引用させていただきました)
その他、スーさんの本。
「いまを生きる女が読んで時間の無駄になることは、ひとつも書いてない自負はある」とのこと。(スーさんのTwitterより引用させていただきました)
ジェーン・スーさんのtwitter ↓
堀井美香さん

1972年3月22日
TBSを3月で退社され、フリーになられました。
ナレーション・朗読など取り組まれています。
堀井美香さん公式HP 最新情報はここからチェック
yomibasho秋田県出身。結婚・出産を経て報道系の堅い番組も。
近年は、番組のナレーションを担当されることも多いそうです。
ナレーション
- ドキュメンタリー「解放区」
- 坂上&指原のつぶれない店
- バナナサンド
- Nスタ
- パパジャニWEST
- イコノイどーですか
- 世界の窓
- 関口宏もう一度近現代史
- 水音スケッチ
- うた恋!音楽会
- 危険なビーナス
- 下町ロケット
- 陸王
- この世界の片隅に
などなど数多くのナレーションをされています。
受賞歴
- JAPAN PODCAST AWARDS
- ベストパーソナリティ賞&リスナーズチョイス賞
- JNN アノンシスト賞
- TVナレーション部門最優秀賞
- ラジオナレーション部門最優秀賞
- ラジオCM最優秀賞
- TBSテレビチャレンジアワード2021受賞
また「音読教室」という著書も出されています。
堀井美香さんのtwitter↓
いちど聴いてみてほしい
「オーバーザサン」

2人の軽快なテンポでぽんぽんとトークが繰り広げられていきます。
昔なつかしの漫画の話から身体の悩みや”推し”の話。
老いについても楽しくあっけらかんと笑いとばしながら・・
年をとるのも悪くないな、と思わせてくれるお2人の話。
井戸端会議のような女子校のノリのような。
終始笑っている自分に気がつきます。
また互助会リスナーさんからのメールがおもしろくて。
「あるあるー!」って共感する話。
「へーー。そうなんだ・・」って感心する話。
リアルな妄想話にふきだしたり。
思わずジーンと胸が熱くなる話に涙がとまらなくなることも・・。
生産性のない話とお2人はおっしゃってますが
そんなたわいもない話がすごくほっとして、癒やされます。
とにかく笑える、でもためになる話も多いんです。
何よりもお2人が心の底から笑っている様子に引き込まれてしまうんだと思います。
「今週もよくぞよくぞ金曜日までたどりつきました。」というスーさんの言葉が毎週楽しみに。
一度聴いたら、やみつきになること間違いなし!
Over〜⭐︎
さいごに
「みんなでいっせーのせっで花を植えよう!」と大盛り上がりで走り出した企画。花の子ルンルン♪
リスナーのみなさん、いや互助会のみなさんと場所は違えど、何か一緒に育てたいね、と。
ヒヤシンスヒヤスンスwを互助会のみなさんとともに育て、愛でる!というなんとも素晴らしい企画。
わたしも参加させていただきました❤️
ここではヒヤスンスの由来や花言葉とともに
我が家のスンスの成長も綴らせていただきます。
勉強しておきたいヒヤスンスの花言葉の由来ですが
ある悲しい「ギリシャ神話」からなんですね。
ヒヤシンスの名は、ギリシャ神話の美青年ヒュアキントスに由来する。同性愛者であった彼は、愛する医学の神アポロン(彼は両性愛者であった)と一緒に円盤投げに興じていた(古代ギリシャでは同性愛は普通に行われ、むしろ美徳とされていた)。しかし、その楽しそうな様子を見ていた西風の神ゼピュロス(彼もヒュアキントスを愛していた)は、やきもちを焼いて、意地悪な風を起こした。その風によってアポロンが投げた円盤の軌道が変わり、ヒュアキントスの額を直撃してしまった。アポロンは医学の神の力をもって懸命に治療するが、その甲斐なくヒュアキントスは大量の血を流して死んでしまった。ヒヤシンスはこの時に流れた大量の血の跡に咲いた紫色の花とされる。このエピソードから、花言葉は「悲しみを超えた愛」となっている。
引用元:Wikipedia
せつな・・
ヒヤシンスの花言葉
ヒヤシンスの色 | 花言葉 | 花言葉(西洋) |
全体 | スポーツ・ゲーム 遊び 悲しみを超えた愛 | スポーツ・ゲーム 無分別 |
紫 | 悲しみ・悲哀 初恋のひたむきさ | ごめんなさい 悲しみ・悲哀 許してください |
赤 | 嫉妬 | 遊び・競技 |
ピンク | スポーツ・ゲーム しとやかな可愛らしさ | 遊び・競技 |
白 | 控えめな愛らしさ 心静かな愛 | 愛らしい あなたのために祈ります |
青 | 変わらぬ愛 | 不変・節操 誠実 |
黄色 | あなたとなら幸せ 勝負 | 嫉妬 |
10月11月が植え付け時期によいみたいです。
春3月〜4月が開花期で、寒さに強く室内にいれる必要はないとのこと。
ヒヤシンスの球根は冬の寒さに当てることで春に花が咲くので外で育てましょう。
水栽培の場合も暖房が効いていない暗い場所に置きます。
球根から芽が出てきたら寒さに当てるようにしましょう。
さて、どの色にしようかな♪
みんなでキレイに咲かせましょ〜♪
\追記/
ヒヤスンス、やっと届いて冷蔵庫で寝かせました!



やっと冷蔵庫へ・・。
みなさんと少し遅れての参加になりましたが
綺麗に咲くといいなぁ♡

あんまり根が伸びてないなぁ・・
元気に育ってほしいっ


芽が下から出てきてます・・
調べてみると球根が分球していてこのまま育てても花は咲かないとのこと・・!!
ショック!!
白い豆のところを取って無駄に栄養が行かないようにしないといけないそうです。
どんくさいところがわたしにそっくりだわ・・泣

上から芽が新しく出るといいのですが難しいかも・・
また経過をつづります!
それではまた・・・










スンスの歌、最高でしたね。
作られてる過程の時は、笑いながら聞いていましたが
出来上がった歌を聞いて、ちょっと涙ぐんでしまいました。
美香さんの退職のお話を聞いた後だったのも重なって、なんかこう・・グッとくるものがありました。
おばさんの負けへんで精神もしっかり盛り込まれていて
底力も感じる素敵な歌になっていました。
年々、涙もろくなってきてしまって参っちゃいます。笑
かと思えば、今日の話にはお腹かかえて大笑い。
小学生の話のようで学びも大きい….!
パワーを頂き、また頑張れます。
本当にもう
大好き❤
それではまたっ
オーバー!