55歳、同級生3人で2泊3日の女子旅へ!Part2です。
こんにちは、美容医療大好きmoon(@moonmoon_biyou)です。
前回に引き続き、パワースポットと美味グルメの宝庫・宮崎&熊本旅。
旅のハイライトはまだまだ続きます。
2日目は黒川温泉のやまびこ旅館で、心も体もじんわりほぐれる時間を過ごしました。貸切露天風呂でのんびり癒されて、翌朝はご褒美スイーツも♡
そしてラストは宮崎に戻って、青島神社でパワーをもらい、名物グルメで締めくくり。
“最後まで大満足”の2泊3日旅の後半戦をレポします♪
前回の宮崎熊本の第一弾の記事です。まだの方はこちらからどうぞ。⬇️
旅のお供レンタカー。我が家は毎度バジェットレンタカーにお世話になってます。車の種類も豊富で保険も充実しているので安心なんです。なんといっても価格が圧倒的にお得❣️毎回比較して検討するけど、バジェットレンタカーがお安くて満足度が高い…♥️⬇️
【目次】見たい項目へジャンプ出来ます⏬
2日目:黒川温泉でほっこり癒し時間

阿蘇山でたっぷり自然を満喫したあとは、さらに奥地、「秘境の黒川温泉郷」へ向かいます。
黒川温泉は、自然とレトロな温泉街が融合していて、ノスタルジックな風景がとても魅力的。7種類もの源泉が湧くのが特徴で、豊富な泉質を堪能できる露天風呂の湯めぐりが人気です。
緑豊かな山の中に、情緒ある温泉宿やカフェが並んでいて、坂道や階段などの石畳も風情たっぷりです。歩いているだけで旅気分がグッと高まります。

入湯手形を購入すると1枚につき、好きな温泉を3ヶ所選んで入浴できるそうです。大人1枚:1,500円(税込)

温泉街をサクッと散策した後は、本日のお宿へ。
私たちは黒川温泉の中でも最も広い露天風呂がある「やまびこ旅館」に宿泊しました。


旅館には看板犬が2匹、猫ちゃんや亀もいて可愛いかった♥️



ワンちゃん専用の宿泊施設もあるそうです。ワンちゃん用のお風呂もあり、ワンちゃんも温泉を楽しめるそうですよ。

食事は」フロント横のお食事処でいただきます。



やまびこ旅館の料金を比較してみた!
私たちと同じ条件で調べたときの宿泊料金を比較してみました。
※平日1泊大人3人朝食・夕食込で調べた場合
| 旅行サイト | 1泊部屋料金(税込)/1人あたり料金 | 予約ページ |
|---|---|---|
| 楽天トラベル | ¥88,800/¥29,600 | ★楽天トラベルで見る |
| ¥82,500/¥27,500 | ★じゃらんで見る | |
| Yahoo!トラベル | ¥71,280/¥26,400 | ★ |
| 一休.com | ¥75,240/¥25,080 | ★一休.comで見る |
| るるぶトラベル | ¥80,025/¥26,675 | ★るるぶトラベルで見る |
| ¥92,050/¥30,683 | ★ |
※料金は日程や人数によって変動します。詳細は各予約ページでご確認ください。
やまびこ旅館は、景色もお風呂も趣があり本当に素敵でした。旅館自体は古さもありますが、それもレトロな感じがして味わいがあります。家族や友人とゆったりとした時間を過ごすには、最高の温泉旅館でした!
💡Point!
早めに予約すると「早割」や「クーポン割引」が使えることもあるので要チェックです✨
3日目:美味しいシュークリームと青島散策
チェックアウト後は、黒川温泉街を散策して、気になっていたシュークリームの人気カフェへお邪魔しました。
朝ごはんをしっかり食べたのに、スイーツは別腹(笑)。

店舗情報
住所:熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6610
営業時間:月〜日 9:00-18:00 定休日:火曜日
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
熊本から宮崎へは、レンタカーで約3時間のドライブ。
同級生2人が交代でハンドルを握ってくれて、私は助手席から景色を楽しませてもらいました。
最後の立ち寄りスポットは「青島神社」。
飛行機までの時間が迫っていて残念ながら参拝は叶いませんでした…泣

青島神社も宮崎の人気パワースポットです。島全体が境内となっていて見応え十分なスポットです。
次回はぜひゆっくりと回って見たいと思います。
宮崎空港では、名物の「チキン南蛮」をしっかりいただき、ラストグルメまで大満足!
ピーチの便で関空に戻り、2泊3日の女子旅は幕を閉じました。

旅のヒント 💡
- 高千穂峡のボートは要予約!
当日行くと数時間待ちや、キャンセル待ちが当たり前。事前予約がおすすめ。 - 山道ドライブは運転に注意
カーブが多いので、運転慣れしている人がハンドルを握るのが安心。 - 黒川温泉は散策が楽しい
湯めぐり手形(有料)を使えば、3つの温泉をはしごできてお得♪ - 夏は暑さ対策必須
帽子、日傘、冷感タオルがあると快適。
旅の持ち物リスト 🎒
- 歩きやすい靴・動きやすい服装(坂道・石畳が多い)
- 日焼け止め・帽子・日傘
- 汗拭きシートやハンディ扇風機(夏場は必須!)
- カメラ or スマホ(絶景&グルメの撮影用)
- バッテリー(スマホの充電切れ防止!超必須アイテム)
- 温泉用のタオル(宿で貸してくれるけど、使い慣れたものがあると便利)
- 羽織れるカーディガン(朝晩や山間部は肌寒いことも)
- サングラス(日除けはもちろん風などの対策にも)
- 小銭(神社などを参拝する時に必須)
🌸旅を終えて — 心も肌も満たされた3日間
たくさん笑って、たくさん歩いて、たくさん癒された2泊3日の女子旅。
景色の美しさも、温泉の心地よさも、そして友人たちの笑顔も——すべてが今の私に“元気と美”をくれた気がします。
年齢を重ねるほどに感じるのは、「自分を癒す時間」や「心が動く体験」が、
いちばんの美容法なんじゃないかなってこと。
旅は、肌にも心にも栄養をくれる最高のご褒美でした。
またこうして、同じ景色を見て、笑って、
「次はどこ行く?」って言える仲間がいることが、何よりの幸せ。
✈️ 次はどんな“美と癒し”に出会えるかな。
旅はまだまだ続きます♡
それではまた…

